プロテインDIY日記

プロテインをおいしく飲むことに執念を燃やしているブログです。

日本人のたんぱく質摂取量が落ちている

ダイエットについての記事を書く際に「そもそも普通の人の普通の食生活でたんぱく質は何gくらいとれてるんだろうか」というのが気になって調べたら、なぜか現代の日本人のたんぱく質摂取量はがんがん減っていることがわかったので書いておこうと思う。

日本人のたんぱく質摂取量が落ちている

よく「食の欧米化」とか聞くし、現代人は沢山たんぱく質をとっていそうに思えるんだけど、まずこれを見てほしくて、


f:id:shepherdess:20170714215645p:plain

これは厚労省の国民健康・栄養調査(平成26年*1の表から数字を引っ張ってグラフにしただけなんだけど、1950年から1975年までの間で1人1日あたり11gほど摂取量が増え、1995年までほぼ同じ水準で推移し、そこから急に下降をはじめて2010年には14gほど減っている。

だから、2010年の日本人のたんぱく質摂取量は、なんと戦後間もない1950年より少ない。ええーーーっって感じじゃない?

1950年から1975年までは戦後の貧しい状況から復興するにつれて食事が改善したり、よく言う「食の欧米化」みたいな話で肉を食べる量が増えたりしたんだと思うし、1975年から1995年はある程度食が豊かになった後は無限に増えず一定の上限で止まったっていうのが普通にありそうで、理解しやすい。

でも、そこから急降下したのはちょっとよくわからない。野菜をたくさん食べましょう、と言うのが広まったからかな。わからないけど、でも実際に現代人は1950年の頃よりたんぱく質をとっていない。なぜか知ってる人がいたら教えて欲しい。

ちなみにだけど、引用したのはサンプルの平均値ではなく年齢構成に基づいて調整済みのデータでなので、肉を食べる量が少ない幼児や老人が増えた、とかそういう年齢構成の変動による影響は除去されています。

男女別に見てみた

とりあえず1995年、2005年、2015年の10年刻みで男女別、年代別に国民健康・栄養調査のデータを引っ張ってきてみた(1995年は「国民栄養調査」)。

男性がこれで、

f:id:shepherdess:20170714215835p:plain

女性がこっち。

f:id:shepherdess:20170714215903p:plain

ちなみに「推奨量」って赤線で入れてるのは厚労省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)策定検討会」 報告書*2から引っ張ってきた、18歳以上の男性、18歳以上の女性のたんぱく質摂取の推奨量(男性60g/日以上、女性50g/日以上)です。

こう見ると20代は男女とも下げ止まってる感じはするけど、30代・40代は下降傾向。

数字は各調査の標本の平均値で、標準偏差が2015年のデータで男性で25〜28、女性で18〜22くらい。1995年のデータに標準偏差はついてなかった。まあでも同じぐらいだと仮定して考えると、1995年も2015年も平均値周辺が推奨量をクリアできてるのは同じなんだけど、1995年当時は推奨量を下回るのは一部のマイノリティだけだったのが、2015年時点だとマイノリティっていうほど小さくないボリュームが推奨量を下回ってそうに見える。

自分のたんぱく質摂取量が足りているか確認した方がいい

ダイエットの記事でも書いたけど、「たんぱく質が足りている?」と一度自分の食生活をチェックするのがいいと思う。意外と足りてないことが多いだろうから。詳しい方法はダイエットの記事を見てほしいけど、一番簡単なのはたんぱく質量の表記があるものを食べることだと思う。コンビニとか、チェーンのレストラン(メニューに表記がなくてもホームページで公開してることが結構ある)とか。

oishiku-protein.hatenablog.com

それから最後に、20年前のダイエット本や20年前にダイエット成功した人の成功体験からは「たんぱく質は意識しなくても足りてるから大丈夫!それより野菜をたくさん食べて!」とかいうメッセージがあるかもしれないけど、そういうのを見たら「時代が違うんで」と言うのがいいと思います。以上です。